【ちょっとしたアレンジを加えて】
黒豆を混ぜ込まず、包んでもおいしくいただけます。
 18分
 94kcal
(6個分)
●黒豆(煮豆)
1/2袋
●切り餅
2個
●砂糖
大さじ3
●水
大さじ2
●打ち粉用の片栗粉
適量
1.
耐熱ボールに切り餅、水、砂糖を入れ、ラップをふんわりとかけ、餅がとろりと柔らかくなるまで電子レンジで加熱します。(1分30秒〜2分)ゴムべらで軽く混ぜ、ラップをせずに再び電子レンジで1分加熱します。
2.
水気が全体になじむように混ぜた後、黒豆を入れて軽く混ぜます。
3.
ラップの上に片栗粉を適量振り、その上に(2)の生地を平らに伸ばし、表面にも片栗粉を振ります。粗熱がとれたら6等分に分け、打ち粉をした手で丸くまとめます。
レシピ提供:フジッコ株式会社
豆は栄養価が高く、タンパク質や食物繊維を多く含んでいるため、低コレステロール食品としても注目されています。日本では昔から、様々な行事やお祝いの席で豆料理がよく食べられてきました。節分の豆まきには厄除け、厄払いの意味があり、お節料理に欠かせない黒豆は、魔除けのためと「まめに働き、まめに暮らす」、つまり「無病息災」を願って食べるとされています。