- ホーム
- >
- 旬のとっておきレシピ
- >
- 鶏肉の塩麹鍋
旬のとっておきレシピ

塩麹に漬けた鶏肉が、柔らかくて美味です。
鶏肉の塩麹鍋
30分
293
kcal
材料(2人分)
鶏もも肉 | 200g |
---|---|
塩麹 | 大さじ3~4 |
昆布 | 5cm角 |
白菜 | 2〜3枚 |
生しいたけ | 2枚 |
まいたけ | 60g |
えのきたけ | 1袋 |
春菊 | 1/2束 |
ねぎ | 1本 |
すだち | 適量 |
作り方
- 鶏肉はひと口大に切って保存袋に入れ、塩麹大さじ1を加えて口を閉じ、外側からもみこんで冷蔵庫でひと晩おきます。
- 鍋に水と昆布を入れておきます。
- 白菜はざく切り、しいたけは石づきを除いて半分、まいたけは小分けに、えのきたけは根元を落として小分けにします。春菊は葉を摘み、ねぎは斜めに切ります。
- (2)の鍋を火にかけ、煮たったら(1)を入れて、アクをとりながら煮ます。塩麹大さじ2を加え、味をみて足りなければ塩麹を足して味を調えます。(3)を加えて煮ながら、汁ごと器にとり、すだちを絞っていただきます。
- ※下準備が大事です
- 鶏肉をひと晩漬けておくと、塩麹の働きで肉が柔らかくなり、うまみもアップします。
一口メモ
鍋物や煮込み料理で必ずでるアク。そのままにしてしまうとスープに苦みがでてしまいます。しかし何度もアクを掬うと、せっかくの旨味の溶けたスープが減ってしまいます。アクだけを上手に取るコツは、具材を煮立たせてアクを出し切り、少し時間をおきましょう。アクが1箇所に集まってくるので、1度で掬うことができます。

- このレシピも見てみよう!
- 豚バラ肉の塩麹焼き
- 鶏ささ身とセロリの塩麹炒め