- ホーム
- >
- 旬のとっておきレシピ
- >
- まぐろのちらしずし
旬のとっておきレシピ

手軽にできて、華やかなおすしです。
まぐろのちらしずし
15分
617kcal
材料(2人分)
まぐろ(赤身) | 1さく(180g) |
---|---|
しょうゆ | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
練りわさび | 小さじ1 |
卵焼き(市販) | 100g |
きゅうり | 1/2本 |
ご飯 | 2人分(400g) |
すし酢 | 大さじ3 |
いり白ごま | 大さじ2 |
もみのり | 適宜 |
作り方
- しょうゆ、みりん、練りわさびを混ぜ合わせます。
- まぐろは角切りにして(1)に漬け、15分ほどおきます。
- 卵焼きときゅうりは1〜1.5cm角に切ります。
- 熱いご飯にすし酢を混ぜてあおぎさまし、器に盛ります。ごまの半量をふり、(2)と(3)を彩りよくのせて残りのごまをふり、もみのりをのせます。
- ※冷めないうちに混ぜましょう
- 熱いご飯にすし酢を回しかけ、切るように混ぜます。
一口メモ
もみ海苔は、焼き海苔を手で揉んで細かくしたもの。元々海苔メーカーがお中元や、お歳暮用につくっていた海苔を利用して作ったので、高級な海苔がつかわれていたそうです。 市販の海苔でも軽く炙って揉むだけで風味が良くなり、うまみがぐっと引き出されるので、お茶漬けやおそばなど様々な料理にトッピングしてみてはいかがでしょうか。

- このレシピも見てみよう!
- さいのめちらしずし
- まぐろとアボカドのディッシュサラダ