- ホーム
- >
- 旬のとっておきレシピ
- >
- さんまの揚げ煮
旬のとっておきレシピ

脂ののった旬のさんまで。甘辛味にご飯がすすみます。
さんまの揚げ煮
20分
376kcal
材料(2人分)
さんま | 2尾 |
---|---|
酒 | 大さじ1 |
しょうゆ | 大さじ1 |
しょうが汁 | 小さじ1 |
小麦粉 | 適宜 |
揚げ油 | 適宜 |
しょうが | 1かけ |
酒 | 大さじ1 |
しょうゆ | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ1 |
作り方
- さんまは頭と尾を切り落とし、3cm 長さの筒切りにしてわたをとり、水洗いして水気を拭きます。
- ボウルに酒、しょうゆ、しょうが汁を入れ、さんまを加えてよくからめます。
- さんまの汁気を拭き、小麦粉をまぶして余分な粉をはらい落とし、170度に熱した揚げ油でカラッと揚げます。
- しょうがは皮をむき、せん切りにして水にさらし、水気をきります。
- 鍋に酒、しょうゆ、みりん、砂糖としょうがの皮を入れて煮たて、さんまを加えてからめます。
- さんまを器に盛り、(4)を天盛りにします。
- ※香ばしく揚げましょう
- さんまはこんがりと色づくまで揚げ、香ばしく仕上げます。
一口メモ
さんまの季節に、新鮮なものを買ってきて一尾まるまる、塩焼きにして、醤油と大根おろしでシンプルにいただくというのは、旬と、その美味をよく感じられ何とも贅沢な気持ちになります。一尾をキレイに骨を残して食べ終えるのは、お子さんにとっては食育にもなります。一方で、ちょと多めに買ったさんまを、今回の揚げ煮のレシピのように、まったく違う料理で、バリエーションを楽しむのも旬ならではの楽しみ方です。青魚の臭いも無く食べやすく、ご飯が進む最高のおかずです。

- このレシピも見てみよう!
- さんまのガーリック焼き
- 焼きさんまご飯