- ホーム
- >
- 旬のとっておきレシピ
- >
- うなぎと枝豆の混ぜご飯
旬のとっておきレシピ

スタミナアップにも役立つ、夏の簡単混ぜご飯です。
うなぎと枝豆の混ぜご飯
20分
458kcal
材料(2人分)
うなぎの蒲焼き | 1尾分 |
---|---|
米 | 1合 |
酢 | 大さじ2 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
塩 | 小さじ1/4 |
枝豆 | 正味50g |
塩 | 少々 |
きゅうり | 1/2本 |
作り方
- 米は洗い、やや控えめに水加減をして炊き、酢、砂糖、塩を合わせて混ぜ、すし飯を作ります。
- うなぎは1cm 幅に切ります。枝豆は塩ゆでし、さやから出します。きゅうりは7〜8mm 角に切ります。
- (1)に(2)を加えてさっくりと混ぜ、器に盛ります。
- ※炊きたては酢がよくしみこむ
- ご飯が炊き上がったら、熱いうちに合わせ酢を回しかけて混ぜ、人肌にさまします。
一口メモ
うなぎという名前は古名「むなぎ」が転じた語です。胸部が淡い黄色を帯びているため「胸黄(むなぎ)」が変化したとする説や、「む」は「身(ム)」を意味し、「なぎ」は「長し(長い)」の「なが」からなど、語源は諸説あるそうです。日本最古の和歌集である万葉集にも「むなぎ」という古名で登場しています。またなんと縄文時代の遺跡からも、うなぎの骨が出土しています。はるか昔から何千年経った今でも、うなぎは日本の代表的な食材として食され続けています。

- このレシピも見てみよう!
- ひつまぶし風うなぎごはん
- さいのめちらしずし