- ホーム
- >
- 旬のとっておきレシピ
- >
- さいのめちらしずし
旬のとっておきレシピ

お正月のお祝いにおすすめ。手軽で華やかなおすしです。
さいのめちらしずし
20分
404kcal
材料(2人分)
米 | 1合 |
---|---|
すし酢 | 大さじ2 |
まぐろ | 1/2さく |
しょうゆ | 小さじ1/2 |
酒 | 大さじ1/2 |
かまぼこ | 3cm |
きゅうり | 1/2本 |
厚焼き卵 | 40g |
れんこんの甘酢漬け | 適量 |
焼きのり | 1/2枚 |
イクラ | 大さじ3 |
みつ葉 | 適量 |
作り方
- 米はといでざるに上げ、やや控えめに水加減して普通に炊き、すし酢をかけて切るように混ぜ、すし飯を作ります。
- まぐろは1cm角に切ってしょうゆと酒をまぶします。かまぼこ、きゅうり、厚焼き卵はそれぞれ1cm角に切ります。れんこんの甘酢漬けは小さく切ります。
- (1)を器に盛ってもみのりを散らし、(2)とイクラを彩りよくのせて、みつ葉のざく切りを飾ります。
- ※オシャレな見た目にするため
- 具は大きさをそろえて角切りにします。
一口メモ
テーブルの上が華やぐ、おもてなしに最適なちらしずしのご紹介です。ちらしずしは、地域によって種類も味付けもさまざまですが、最近は風変わりなものが数多くあります。その中でも具材をさいのめに切るちらしずしは、食べやすいことはもちろん、具材自体を手軽にオシャレな飾りつけに変身させることができます。切り方を変えるだけで華やかになるので、お正月の食卓にもぜひ。
