- ホーム
- >
- 旬のとっておきレシピ
- >
- バーニャカウダ
旬のとっておきレシピ

野菜たっぷりの人気メニュー。
バーニャカウダ
30分
539kcal
材料(2人分)
にんにく | 50g(5〜6片) |
---|---|
アンチョビー | 15g(5〜6枚) |
オリーブ油 | 大さじ4 |
〈好みの野菜〉 | |
かぶ、にんじん、パプリカ、カリフラワー、グリーンアスパラガスなど | 適量 |
作り方
- にんにくは皮をむいて鍋に入れ、かぶるくらいの水を加えて火にかけます。煮たったら弱火にして20分ゆでます。
- (1)の水気をきってつぶし、アンチョビーを加えてつぶしながら混ぜます。オリーブ油を加えて混ぜ、弱火で温めます。
- かぶは4つ割り、にんじんはスティック状に、パプリカは細く切ります。カリフラワーは小房に分け、アスパラは長さ半分に切って、それぞれさっとゆでます。
- (3)を器に盛り合わせて(2)のソースを添え、野菜につけていただきます。
- ※下茹でが大事
- にんにくは充分柔らかくなるまで下ゆでします。
一口メモ
バーニャカウダとは、イタリア・ピエモンテ州の郷土料理。ピエモンテ語で「バーニャ」は「ソース」、「カウダ」は「熱い」という意味です。 今回紹介したのはベーシックなレシピですので、作り慣れたら是非アレンジに挑戦してみてください。 豆乳を入れてヘルシー&クリーミーに、または隠し味にしょうゆ・もしくは味噌を入れ和風ソースに、ハチミツを入れてマイルドな風味に…などと、自分だけのオリジナルソース開発もなかなか楽しいものですよ。
