- ホーム
- >
- 旬のとっておきレシピ
- >
- 焼きさんまご飯
旬のとっておきレシピ

とれたての新さんまと新米で秋を満喫。
焼きさんまご飯
50分
651kcal
材料(2人分)
米 | 3合 |
---|---|
水 | 540ml |
さんま | 2尾 |
塩 | 小さじ1 |
しょうが | 1かけ |
小ねぎ | 6本 |
しょうゆ、酒 | 各大さじ2 |
作り方
- 米は洗ってざるに上げ、水気をきって土鍋に入れ、水を注いでおきます。
- さんまはわたを除いて水洗いし、半分に切って塩小さじ1/2をふり、10分ほどおいて水気を拭きます。
- (2)のさんまに新たに塩小さじ1/2をふり、熱した魚焼きグリルで香ばしく焼きます。
- しょうがはせん切り、小ねぎは小口切りにします。
- (1)にしょうゆと酒を加えて混ぜ、(3)のさんまをのせてしょうがを散らし、ふたをして強火にかけます。沸騰したら弱火にして12分炊き、火を止めてそのまま10分蒸らします。
- (5)に小ねぎを散らし、さんまの骨をはずして身をほぐし、全体をさっくりと混ぜ合わせます。
- ※お手軽に炊飯器でも
- 土鍋の代わりに、炊飯器でも同様に炊けます。
一口メモ
サンマを買う際には『ずんぐりと太っているもの』をお選びかと思いますが、今度買う際には『とくに背中側に肉が付いているもの』を選んでみてください。 サンマはお腹側に肉がつききると、今度は背中側に肉がつきはじめます。 つまり、背中まで丸く太っているサンマは、全身に肉がつき脂がのっていておいしいサンマなんです。

- このレシピも見てみよう!
- さんまのガーリック焼き
- スッパFISHのエスニックカップ
- 鮎ごはん