- ホーム
- >
- 旬のとっておきレシピ
- >
- すし飯でカップ寿司
旬のとっておきレシピ

彩り豊かでおもてなしにもおすすめ。
すし飯でカップ寿司
10分
322kcal
材料(2人分)
ごはん | 1.5合分 |
---|---|
すし酢昆布だし入り | 適量 |
お好みの具材 | 各適量 |
まぐろ | |
厚焼き卵 | |
きゅうり | |
鮭フレーク | |
いくら | |
納豆 | |
とりそぼろ | |
万能ねぎ(小口切り) | |
青じそ・しょうゆ | お好みで |
作り方
- <お好みの具材>を切る。まぐろ、厚焼き卵、きゅうりは角切りにします。青じそは正方形に切ります。
- カップにご飯を入れ、ティースプーン1杯のすし酢昆布だし入りをかけます。
- (2)に(1)の具材を盛り付けます。
- 市販の五目ちらしのもとを使っても、簡単にカップ寿司が作れます。
- ※オリジナルメニューで楽しく
- 唐揚げやサラダなどをカップに入れて一緒に並べれば、おもてなしメニューに最適です。
また、オリジナルの組み合わせで楽しむ事もできます。
●おすすめの組み合わせ
・まぐろ×きゅうり×たまご
・サーモン×たまねぎ×いくら
・納豆×しそ×チーズ など
一口メモ
お寿司に使うお米は新米よりも古米の方がお酢に馴染みやすく、なめらかな味になるそうです。 コシや粘りの強い新米だとお酢と馴染まずに、寿司ネタの味をしっかり活かせない場合があります。

- このレシピも見てみよう!
- 手巻き寿司
- まぐろとアボカドのディッシュサラダ
- 薄切り大根とサーモンのミルフィーユサラダ