- ホーム
- >
- 旬のとっておきレシピ
- >
- 鮎ごはん
旬のとっておきレシピ

鮎の香ばしさと上品な味わいが美味の、「鮎ごはん」をご紹介します。
鮎ごはん
分
362kcal
材料(2人分)
鮎 | 2尾 |
---|---|
米 | 3カップ |
塩・たで | 各適量 |
【A】 | |
だし汁 | 3カップ |
酒 | 大さじ3 |
塩・しょうゆ | 各小さじ1 |
作り方
- 鮎は塩をふってぬめりを洗い流し、全体に塩をふります。
- 焼き網で鮎を焼きます。
- 土鍋にといでおいた米、【A】を入れて火にかけます。
- 強火にかけ、煮立ってきたら鮎を並べます。中火にして6〜7分、水分がなくなってきたら弱火にして7〜8分炊きます。
- 火を止めて蒸らし、たでの葉をあしらえばできあがりです。
- ※香ばしさの秘訣!
- 鮎にしっかりと焼き目をつけると,より香ばしくなります。
一口メモ
「香魚」とも呼ばれるように香り高く、淡泊で上品な味わいが人気の「鮎」。カルシウムが豊富で、ほろ苦い内蔵にはこのカルシウムの吸収を助けるビタミンDも含まれているため、丸ごと食せば、歯や骨を丈夫にしてくれます。鮎料理といえば「塩焼き」がポピュラーですが、今回は、そんな鮎の香ばしさが食欲をそそる「鮎ごはん」のレシピをご紹介します。

- このレシピも見てみよう!
- 牛肉とごぼうの炊き込みご飯