【お鍋の種類に注意!】
お酢は酸性の液体。アルミの鍋などは酸で腐食してしまうこともあるので、お酢を使った料理にはステンレスなどの鍋を使ったほうがよいでしょう。
 30分
 440kcal
(4人前)
●鶏手羽元
16本
●ゆで玉子
4個
●ブロッコリー
適宜
●しょうが
20g
●にんにく
2片
【調味料】
●玄米黒酢
1カップ
●しょうゆ
1カップ
●水
1/2カップ
●砂糖
大さじ6
1.
鶏手羽元はよく水気をふいておきます。
2.
しょうがは皮付きのまま薄切りに、にんにくは軽くつぶしておきます。
3.
ステンレスまたは樹脂加工した鍋に〈調味料〉と2)を入れ煮立たせます。
4.
煮立ったら1)と殻をむいたゆで玉子を入れ、ふたをして中火で20分煮ます。
5.
塩ゆでしたブロッコリーを添えて4)を器に盛ります。
レシピ提供:株式会社ミツカン
最近良く耳にする黒酢。そもそも黒酢とはどういうお酢なのでしょうか?一般的には普通のお酢よりも長く、2、3年熟成させたものを黒酢と呼びます。熟成・発酵させるうちにアミノ酸などの成分が反応して、味はまろやか、色は琥珀色へと変化していくのです。黒酢の原料はもろみや玄米など様々な種類があり、風味もそれぞれ異なりますので、お好みの黒酢を探してみてはいかがでしょう。