- ホーム
- >
- 旬のとっておきレシピ
- >
- チーズとごまのサツマイモご飯
旬のとっておきレシピ

チーズとごまのサツマイモご飯のレシピ。さんまに関するまめ知識やコツも紹介。
チーズとごまのサツマイモご飯
10分
496kcal
材料(2人分)
米 | 2合 |
---|---|
サツマイモ | 1本 |
酒 | 大さじ2 |
いりごま | 大さじ2 |
パルメザンチーズ | 大さじ4 |
塩 | 大さじ1/2 |
作り方
- 米はといで炊飯器に入れ、酒と分量までの水をあわせて30分以上つける。
- サツマイモは皮をむかずによく洗い、1.5cm角に切って水にさらし、アク抜きする。
- いりごまは半ずりにする。
- 1)に塩を入れてよくかき混ぜ、サツマイモ、いりごま、パルメザンチーズをのせて普通の炊飯の要領で炊く。
- 炊き上がったら軽く全体を混ぜて器に盛りつけ、パルメザンチーズ(分量外)をお好みでふりかける。
- ※おいしいサツマイモの選び方
- ひげ根のあとが大きく黒いものや、さわって軟らかいものは古くなっているので避けたほうが無難。皮が黒くなっていたり、小さな穴のあるものは害を受けた可能性があります。ズングリした形で、つやの良いものを選びましょう。
一口メモ
サツマイモの旬は一般的に晩夏から初冬。旬のサツマイモには水分が多く、甘くてホクホクとした食感です。サツマイモはゆっくりと加熱すると、酵素が活発に働いてデンプンを糖に変化するため甘くなり、急速に加熱すると控えめの甘さになります。石焼き芋が甘くておいしいのは、遠赤外線でじっくりと加熱するからなんですね。

- このレシピも見てみよう!
- 牛肉とごぼうの炊き込みご飯
- 中華風栗ご飯