【要領も大事ですね】
調味料はあらかじめ合わせておき、手早く仕上げます。
 15分
 261kcal
(2人分)
●牛肉(切り落とし)
100g
●塩
少々
●ねぎ
8cm
●しょうが
1/2 かけ
●しめじ
1/2 パック
●まいたけ
1/2 パック
●みそ
小さじ2
●みりん
大さじ1
●酒
小さじ1
●しょうゆ
小さじ1
●ごま油
小さじ1
●酒
大さじ1
1.
牛肉は大きければ食べやすく切り、塩をふります。
2.
ねぎは長さ半分に切ってせん切り、しょうがはみじん切りにします。しめじとまいたけは石づきをとって小房に分けます。
3.
みそ、みりん、酒、しょうゆを合わせておきます。
4.
ごま油を熱してしょうがを炒め、ねぎ、牛肉の順に加えて炒めます。
5.
(4)の肉の色が変わったらしめじとまいたけを加え、酒をふってざっと炒めます。(3)を加え、水分を飛ばすように炒めながら全体にからめます。
舞茸はきのこの中でも油との相性がとても良いそうです。鍋物、汁物でも大活躍ですが、油を使った炒め物にも最適なキノコです。舞茸にはマイタケプロテアーゼというタンパク質分解酵素を多く含むので、香りや食感を楽しむ以外にも、肉の下ごしらえとして使えば、お肉を柔らかくすることもできるんです。茶碗蒸しなどに舞茸をそのまま使うと、この酵素が茶碗蒸しが固まるのを邪魔してしまうことからも効果がうかがえます。こんな特性をうまく生かせば、いっそう美味しい舞茸とお肉の炒め物ができそうですね。